5月
更新日:2025年5月20日
5月20日(火曜)1年生交通安全教室
交通安全指導員の方から、「通学路の安全な歩き方」について教えていただきました。
標識の意味や、道路の歩き方を再確認しました。
また、学校の近くの横断歩道で、横断体験をしました。
信号機の色の意味、信号機のある横断歩道の歩き方を教えていただきました。
横断体験をする前に練習しました。
手の挙げ方や、左右をきちんと見てから渡ることを詳しく教えていただきました。
5月19日(月)セーフティ教室
本日、本所警察署の方に来ていただき、1〜3年生には「不審者の連れ去り防止(いかのおすし)」、4〜6年生は「ネットいじめ」「SNS依存」をテーマにしたセーフティ教室を開催しました。
1〜3年生は、動画を通して「いかない」「おさない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」の5つの約束を楽しく学びました。
4〜6年生は、情報技術やインターネットセキュリティ、SNSトラブルの事例を教えていただきました。
1〜3年生は「たすけて」と大きな声で言う練習もしました。
都民安全総合対策本部「こたエール」に一番多い相談はネットいじめだと知りました。
4〜6年生はいじめ傍観者が味方か敵になるか考えました。
5月16日(金) 1・2年生学校探検
1・2年生で学校探検を行いました。2年生が1年生に優しく教えてあげる姿が見られました。
2年生はタブレットで事前に作った各教室の説明をしました。
1年生は、2年生の説明をじっくり聞いて教室の場所を知りました。
学校に関するクイズをみんなで協力して考えました。
5月15日(木)6年調理実習
6年生は調理実習をしました。今回は、味噌汁を作りました。煮干しから出汁をとり、具材たっぷりの味噌汁を作りました。
使う調理器具や食器をきれいに洗って準備します。
煮干しの頭とワタを取り除きました。一つ一つ慎重に丁寧に作業しました。
大根、油揚げ、ネギを食べやすい大きさに切り、火に通しました。
自分たちで作った味噌汁をおいしく頂きました。
5月12日(月曜)はたらく消防の写生会
12日に本所消防署の方に来ていただいて、はたらく消防の写生会を行いました。
写生会の前に、消防隊員の防火服の着脱の様子も見せていただきました。
ものの40秒ほどで素早く着替える様子を見て子供たちも驚いていました。
大きな消防車と救急車を目の前に、楽しく描く様子が見られました。
5月9日(金曜)菊スポタイム
全校で菊スポタイムが始まりました。校庭・屋上・体育館に分かれて、運動や遊びに取り組んでいます。
ビンゴリレーをしました。
背を向けている友達より早くコーンを取る勝負をしました。
縄を力強く引っ張りました。