7月
更新日:2025年8月5日
7/27 150周年記念 七ケ町水泳大会
両中プールを会場に、150周年記念 七ケ町水泳大会が開催されました。
毎年恒例の水泳大会、子供たちが水泳に親しんでもらえるようにと、
長年受け継がれいてる大会の一つです。
準備・企画運営に携わっていただいましたPTA体育部の皆様、各町会の皆様、RSC(両国スイミングクラブ)の皆様にこの場をお借りして、御礼申し上げます。
(後日開催されました区民水泳大会においても大活躍だったとのことです)
#たくましい子ども
PTA体育部の皆さんに囲まれての選手入場
校長挨拶
7/25 ラジオ体操大会
本校を会場に、主催 墨田区スポーツ協会・主管 墨田区ラジオ体操連盟の
ラジオ体操大会が開催されました。当日は400人近くの方が校庭に集まりました。
朝早くから元気に体を動かす機会となりました。
#たくましい子ども
校長挨拶
ラジオ体操
ラジオ体操
ラジオ体操
7/28 4年生が育てている植物、成長しています
4年生が5月に植え替えして育てている「へちま」「ツルレイシ」が大きく成長しています。草丈も伸び、花も咲いています。
実ができるのが楽しみです。
へちまの成長
7/16 区小研授業(2年2組 体育)
本日の午後、2年2組担任の指導のもと区小研(体育)の研究授業が体育館で行われました。
区小研とは、年に数回、教員の研修のために行われるもので、
本日は、区内各小学校の体育の担当教員が多数集まりました。
そのような中、2年2組の子供たちは、
体を思いっきり動かすとともに、様々な動きで表現しました。
とても良い態度で、授業に臨むことができました。
2年2組の子供たちと担任に拍手です!
ピシっと整列
ダイナミックな動きの真似
自分で考えての動き1
自分で考えての動き2
広がる動き
良い動きの確認
お題に沿ったグループごとの動き1
お題に沿ったグループごとの動き2
7/10 4年生 水道キャラバン
社会科の水の学習のまとめとして、水道キャラバンの方を講師に招いて授業を行いました。水道水源林の働きや浄水場の水をきれいにする仕組みについて映像や実験を通して、楽しく学習できていました。
水道キャラバン
7/11 両国中学校職場体験(最終日)
本日で、両国中学校生徒の皆さんの職場体験が最終日となりました。
生徒の内の一人が職員室に訪ねてきて
「僕たちがきれいにした壁を見てください。」ということで、再び写真を撮りました。
三日間の頑張りがあったからこその達成感、改めて三人の頑張りに拍手です。
壁磨き
7/9 両国中学校職場体験
両国中学校の生徒の皆さんが、7月9日〜11日の三日間で、職場体験に来ています。
教室の掲示物を貼り替えたり、校舎内の清掃をしたり、とても頑張っています。
ぜひこの三日間で働くことの喜びや大変さを実感してもらいたいと思います。
掲示物貼り替え
階段清掃
玄関清掃
7/8 日生劇場(4年)
電車に乗って日生劇場に行き、
ミュージカル「ジャック・オー・ランド〜ユーリと魔物の笛〜」を鑑賞しました。
劇団四季のみなさんの素敵な歌声や演技、ダンス等を通して、
「種族を超えた友情」や「信じる心をもつことの大切さ」を感じることができました。
ジャック・オー・ランドの世界観を楽しみ、
主人公ユーリの気持ちを考えながら楽しんで観賞することができました。
日生劇場
7/7 すみだ水族館(5年)
すみだ水族館の方がいらして、5年生を対象にメダカの特別授業をしていただきました。
東京のメダカは絶滅の危機にあるという話に、子供たちは驚いていました。
両国小学校のビオトープにも、実はメダカは生息しています。
ときには、身の回りの小さな生き物の命にも目を向けてもらいたいですね。
すみだ水族館の方からの話
ビオトープのメダカ
ビオトープのメダカ
ビオトープ
7/5 水と親しむ会(合同防災訓練)
本校校庭にて、七ケ町主催の水と親しむ会(合同防災訓練)が開催されました。
消防団・消防署・各町会の皆様が一同に集まり、合同防災訓練とともに、
ドジョウすくい、ボールすくい等、水と親しむ遊びを行いました。
この取組・会は、ずっと昔から続いているものです。
改めて、この両国の町の良さを実感しました。
各町会代表児童から連合会長へ報告
連合会長から消防署へ報告
校長挨拶
放水訓練(消防団)
放水訓練(消防団)
放水訓練(消防団)
ボールすくい
ドジョウすくい
7/3 両国小と芥川龍之介
校内の150周年委員会の環境担当で、正面玄関の「芥川 龍之介コーナー」を整理しました。
『羅生門』『トロッコ』『蜘蛛の糸』にそれぞれポップを付け加えました。
本日は、北区にある田端文士記念館が主催する「子ども芥川龍之介検定」の案内も配布しました。
皆さんもご存知のように芥川龍之介は両国小学校(旧江東小学校)の卒業生です。
この機会にぜひ、子供たちに芥川龍之介の作品に親しんでもらいたいです。
芥川 龍之介コーナー
芥川 龍之介コーナー
子ども芥川龍之介検定
7/3 着衣泳動画視聴
本日の朝の時間に、養護教諭が準備した着衣泳の動画を各教室で視聴しました。
(実際にプールで着衣泳を行うのは、毎年5年生となります。)
夏休み含め、これからプール・海等でのレジャーの機会も増えてくると思います。
ご家庭でも、お話していただけるとありがたいです。
動画視聴の様子(2年生)
7/2 登下校ルート合同安全点検
PTA、学校、墨田区役所、本所警察が合同で、子供たちの登下校ルートを点検しました。
この合同点検は、5年に一度行われるもので
「道路標識が見えにくくなっていないか?」
「信号・ガードパイプが必要なのではないか?」
事前に、PTA福祉育成部の皆様に調べ、まとめていただいた箇所を中心に現場で確認していきました。
ご準備・ご参加していただいた皆様、ありがとうございました。
道路標識の位置についての確認
歩行者信号の必要性の確認