6月
更新日:2025年6月30日
6/30 着衣泳(5年生)
5年生で着衣泳を行いました。
服を着た状態で泳いだり、体制を崩した状態で水中に投げ出されたりしたら
どのようになるのか、経験しました。
着衣泳(5年生)
着衣泳(5年生)
6/30 全校朝会(バスケットボール寄贈紹介)
この度、プロバスケットボールチーム「サンロッカーズ渋谷」のパートナー企業の
株式会社ジーシーシーから、墨田区の小学校にバスケットボールが寄贈されました。
全校朝会にて、体育主任から紹介するとともに、
バスケットボールの経験をもつ教員がフリースローのデモンストレーションを行いました。
見事一発で成功!子供たちからも歓声があがりました。
バスケットボール寄贈紹介
デモンストレーション
6/25 読売ジャイアンツ野球教室
読売ジャイアンツからコーチが来校し、野球教室が行われました。
雨天のため体育館で行われましたが、ボールの投げ方や取り方、思いやりの大切さなどを学び、野球の楽しさを味わいました。
投げる練習と取り方の練習
ボールに慣れるトレーニング
試合の様子
6/19 演劇鑑賞教室
「劇団あとむ」の皆様をお招きして体育館で演劇鑑賞教室が行われました。
体育館全体がステージのようになり、子供たちにとって素敵なひと時となりました。
リーフレット
劇の様子
6/18 両小まつり
本日、1・2校時に両小まつりを実施しました。
各学級で子供たちが工夫して楽しい出し物を考えました。
輪投げ(1年生)
まとあて(2年)
6/16 第48回七ケ町相撲大会
6月16日(土)に本校体育館を会場として「第48回七ケ町相撲大会」が開催されました。
子どもたちの力強い取組に、大きな声援が送られていました。
喜びの笑顔、悔しさの涙、様々な感動の場面がありました。
七ケ町子ども連合会、PTA体育部の皆様はじめ、
この大会の運営に関わっていただいた方々に感謝申し上げます。
開会式
力士の方をお招きしてのエキシビション
白熱の取組
閉会式(表彰)
6/12 スーパーマーケット見学(3年社会)
ライフ(菊川店)のご協力のもと、
3年生が社会科としてスーパーマーケット見学を行いました。
お店の裏側も見せてもらい、
子供たちも興味深く店員の方の話を聞いていました。
スーパーマーケット見学
スーパーマーケット見学
スーパーマーケット見学
6/12 サーフィン教室(6年生)
毎年恒例のサーフィン教室を6年生で行いました。
体育館でアスリートの方からの講和に、バランス感覚を養う運動、
そしてプールでの実技という流れでした。
天気にも恵まれ、絶好のサーフィン日和でした。
サーフィン教室(6年生)
サーフィン教室(6年生)
サーフィン教室(6年生)
サーフィン教室(6年生)
6/12 やごの脱皮(3年)
3年生のヤゴとりで捕まえたヤゴが、脱皮してトンボになりました。
トンボは羽を広げて、今にも飛び立ちそうでした。
やごの脱皮
やごの脱皮
6/9 全校朝会(バトンプロジェクト:東京2025世界陸上)
全校朝会で、体育主任から「バトンプロジェクト:東京2025世界陸上」について紹介をしました。
9月に実施される東京2025世界陸上に伴い、都内の学校にバトンが寄贈されました。
各学級にバトンを回し、多くの子供たちが実際に触れる機会をつくります。
その後、体育の授業や、次年度以降の運動会で活用していきます。
バトンプロジェクトの紹介
6/5 社会科「すみまる」特別授業(6年)
6年生の社会科で「すみまる」を題材とした特別授業を行いました。
墨田区のバス「すみまる」をより良いものとするためにはどうすればよいのか・・・
子供たちが自分なりに考えたり、プレゼンしたりしました。
「すみまる」を実際に運営する墨田区都市計画部の方々にも参観していただきました。
特別授業1
特別授業2
特別授業3
特別授業4
6/4 水泳(1年生)
1年生が最初の水泳(水遊び)の学習を行いました。
バディで人数確認、入念な準備運動、冷たいシャワー・・・
まだ肌寒い中、とてもがんばっていました。
バディ
準備運動
シャワー
水慣れ
6/2 プール開き
体育館でプール開きを行いました。
4年生代表児童3名が、立派に今年の目標を伝えていました。
いよいよ始まります。
プール開き
プール開き
プール開き